いわいやの会

岩井屋でしかできない 特別な体験を

毎月開催 いわいやの会

民藝の宿、岩井屋では令和6年1月より毎月「いわいやの会」を開催しております。
知的好奇心をくすぐる、大人の上質な学びの旅。
ご宿泊だけでなく、セミナーのみのご参加も承っております。

1 2 3 5 6

令和6年12月11日(水)開催 
第12回いわいやの会

~お正月飾りづくり~

2025年の新年に向けた、冬支度を

第12回となるいわいやの会では、2025年の新年をお迎えするお正月飾りをご自身の手で制作していただける体験会を開催いたします。

日々、館内の装飾花をアレンジしている岩井屋の女将が作り方について丁寧にお伝えいたします。

 

※画像はイメージです。

 

 

門松やしめ縄、鏡餅などのような飾りをお正月に飾ることは、古くから日本で大切にされてきた風習の一つです。

新年を司る年神様をお迎えする準備をし、その年の幸福や健康を願うという意味が込められています。

一つ一つのお正月飾りにもそれぞれ違った意味が込められており、飾りに用いられるお花や木枝にも、縁起物が多く用いられます。

このような風習は、今ではその意味を忘れられてしまっているものも多いですが、先人の残した「日本人らしさ」は大切に、伝えていきたいものです。

※画像はイメージです。

 

 

自身の手でものを「作る」ということの意味を考えたことはあるでしょうか。

何かをするにも、かつては自身の手で「作る」ことが当たり前の時代でした。しかし、今ではそのほとんどが別の人の手で作られ、自分の手でいろいろなものを「作る」という機会は減ってしまったのではないでしょうか。

今でも大切にされている人々の「手しごと」「手づくり」の文化を、この体験を通して思い直し、見つめ直してみるのも良いかもしれません。

日本らしさを代表する日「お正月」を彩るお正月飾りをご自身の手で。

世界に一つだけ、あなた自身の手で製作し、日本文化に触れる体験を。

皆様のご予約をお待ちしております。

■開催概要■

日時:2024年12月11日(水)10時~(約120分)

※体験内容が変更になる場合もございます。

 

 

【料金】

3,000円(税込)/お一人様

材料費、体験代、お飲み物とお菓子が付いています。

 

【スケジュール】

※体験当日にご宿泊される方は、15時以降チェックインが可能です。お荷物のお預かりはいたします。

※ご宿泊の翌日に体験にご参加される方は、チェックアウト手続きをお済ませになってから、ご参加いただきますようお願いいたします。

【持ち物】
帽子、水など(水分補給するもの)、タオル をご持参ください。


先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。
お申し込みいただいた方には、事前に詳細をお知らせいたします

■ご予約時のご注意■

・駐車場に限りがございますので、お連れ様と乗り合わせてお越しください。

・製作後、温泉ご入浴希望の方は、12時~14時の間でご利用いただけます。

 (タオルは有料です。)

『お正月作り製作』体験のみご参加を希望の方は、お電話にて承ります。

お一人様 3,000円(消費税込)

※ご宿泊のお客様は、2,500円(税込)にて承ります。

※材料費、体験料、お飲み物とお菓子が付いた料金です

お気軽にお問い合わせくださいませ

TEL:0857-72-1525

(受付時間 10時~19時)

いわいやの会では、これからも皆様にお愉しみいただける機会を、月に1度開催してまいります。

どうぞご期待くださいませ。